わめき騒ぐマンドリル
2015年1月25日 TCG全般
ACTD(Ape Counter Tarmo Delver)
モダン環境での”わめき騒ぐマンドリル”の可能性を探ってみた
デッキレシピ
====================
[土地(22)]
4 溢れかえる岸辺
4 汚染された三角州(霧深い雨林の代用)
2 繁殖池
2 申請なる泉
2 地盤の際
7 島
[クリーチャー(12)]
4 秘密を掘り下げる者
4 タルモゴイフ
4 わめき騒ぐマンドリル
[その他の呪文(26)]
4 血清の幻視
3 呪文嵌め
2 呪文貫き
4 流刑への道
4 ギタクシア派の調査
4 差し戻し
1 マナ漏出
4 謎めいた命令
====================
見ての通りのクロックパーミッション。
この手のデッキにとって悩ましいのはカウンターできない”突然の衰微”。
ここで、今回のテーマである”わめき騒ぐマンドリル”を見てみよう。
Hooting Mandrills / わめき騒ぐマンドリル (5)(緑)
クリーチャー — 類人猿(Ape)
探査(この呪文を唱える段階であなたがあなたの墓地から追放した各カードは、(1)を支払う。)
トランプル
4/4
重要なのは2つ
①1マナで出すことができる
②”突然の衰微”が効かない
という点。
ぶっちゃけた話、トランプルはどうでもいいので(フィニッシュは謎めいた命令でこじ開ける)、
運命再編後は”黄金牙、タシグル”のほうがいい気もする。(アド取れるし)
一応トークンにチャンプブロックされつづけてライフレース負けは防げるし、タルモと同じ色ってのも小さくないメリット。
ただ、トランプルを生かすならこいつの居場所はアグロか。
モダン環境での”わめき騒ぐマンドリル”の可能性を探ってみた
デッキレシピ
====================
[土地(22)]
4 溢れかえる岸辺
4 汚染された三角州(霧深い雨林の代用)
2 繁殖池
2 申請なる泉
2 地盤の際
7 島
[クリーチャー(12)]
4 秘密を掘り下げる者
4 タルモゴイフ
4 わめき騒ぐマンドリル
[その他の呪文(26)]
4 血清の幻視
3 呪文嵌め
2 呪文貫き
4 流刑への道
4 ギタクシア派の調査
4 差し戻し
1 マナ漏出
4 謎めいた命令
====================
見ての通りのクロックパーミッション。
この手のデッキにとって悩ましいのはカウンターできない”突然の衰微”。
ここで、今回のテーマである”わめき騒ぐマンドリル”を見てみよう。
Hooting Mandrills / わめき騒ぐマンドリル (5)(緑)
クリーチャー — 類人猿(Ape)
探査(この呪文を唱える段階であなたがあなたの墓地から追放した各カードは、(1)を支払う。)
トランプル
4/4
重要なのは2つ
①1マナで出すことができる
②”突然の衰微”が効かない
という点。
ぶっちゃけた話、トランプルはどうでもいいので(フィニッシュは謎めいた命令でこじ開ける)、
運命再編後は”黄金牙、タシグル”のほうがいい気もする。(アド取れるし)
一応トークンにチャンプブロックされつづけてライフレース負けは防げるし、タルモと同じ色ってのも小さくないメリット。
ただ、トランプルを生かすならこいつの居場所はアグロか。
(書きかけ)これからのモダンを考える。
2015年1月22日 TCG全般個人的見解。あくまでJunk愛用者の視点。
Tier1候補
・BG系アグロコントロール(Junk)
⇛トップメタ。対抗馬はUW系コンとトロンなので王者にはなれない。
・UW系コントロール(トリココン)
⇛BG系を狩るなら遅いタイプ。メタの動向によって速度が変動。
・トロン(赤緑)
⇛BG系を抑えこむものの、サイド後を含めると有利とまではいかない。ウギンが追加されたので構成にバリエーションでるかも。
・双子(純正、タルモツイン)
⇛実はJunkのカモ。代わりにトロンをカモるんじゃないかと。使い込んでる人はまじで強いデッキ。
Tier2候補
・バーン
⇛環境の戒め。メタ次第。
・親和
⇛メタ次第。メタ次第。
・スケープシフト
⇛カウンターを構えられるコンボ。
・
Tier1候補
・BG系アグロコントロール(Junk)
⇛トップメタ。対抗馬はUW系コンとトロンなので王者にはなれない。
・UW系コントロール(トリココン)
⇛BG系を狩るなら遅いタイプ。メタの動向によって速度が変動。
・トロン(赤緑)
⇛BG系を抑えこむものの、サイド後を含めると有利とまではいかない。ウギンが追加されたので構成にバリエーションでるかも。
・双子(純正、タルモツイン)
⇛実はJunkのカモ。代わりにトロンをカモるんじゃないかと。使い込んでる人はまじで強いデッキ。
Tier2候補
・バーン
⇛環境の戒め。メタ次第。
・親和
⇛メタ次第。メタ次第。
・スケープシフト
⇛カウンターを構えられるコンボ。
・
禁止改定後のモダンを考える
2015年1月19日 TCG全般とりあえず噂として上がっているのは次の4つ
①石鍛冶の神秘家 解禁
②血編み髪のエルフ 解禁
③出産の殻 禁止
④宝船の巡航 禁止
とりあえず①についてはまずない。
Junkが異常に強化されて、血編みんと死儀礼が使えた時期のジャンドより支配的になる。
あるとしたら殴打頭蓋の同時禁止だけど、剣持ってくこれるだけでジャンクは異常に強化される。包囲サイも同時に失ったとしても十分にやっていける。
次に②については十分にあり得る。
・ジャンドは攻撃的な消耗戦を仕掛ける
・ジャンクは防御的な消耗戦を仕掛ける
としっかり住み分けができて、メタによってそれぞれ増減するんじゃないかと。
そして③についてもあり得る。
包囲サイを得てからの殻はプランがありすぎる。
個人的には殻から包囲サイ連打できるキッチン禁止が一番しっくりくるけど。
最後に④については十分あり得るものの、他の解禁内容によっては放置されるんじゃないかと。
とまあこんな感じ。マジで石鍛冶の解禁はやめてほしい。
①石鍛冶の神秘家 解禁
②血編み髪のエルフ 解禁
③出産の殻 禁止
④宝船の巡航 禁止
とりあえず①についてはまずない。
Junkが異常に強化されて、血編みんと死儀礼が使えた時期のジャンドより支配的になる。
あるとしたら殴打頭蓋の同時禁止だけど、剣持ってくこれるだけでジャンクは異常に強化される。包囲サイも同時に失ったとしても十分にやっていける。
次に②については十分にあり得る。
・ジャンドは攻撃的な消耗戦を仕掛ける
・ジャンクは防御的な消耗戦を仕掛ける
としっかり住み分けができて、メタによってそれぞれ増減するんじゃないかと。
そして③についてもあり得る。
包囲サイを得てからの殻はプランがありすぎる。
個人的には殻から包囲サイ連打できるキッチン禁止が一番しっくりくるけど。
最後に④については十分あり得るものの、他の解禁内容によっては放置されるんじゃないかと。
とまあこんな感じ。マジで石鍛冶の解禁はやめてほしい。
運命再編からモダンJunkに加入しそうなカード。
====================
Tasigur, the Golden Fang / 黄金牙、タシグル (5)(黒)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) シャーマン(Shaman)
探査(この呪文を唱える段階であなたがあなたの墓地から追放した各カードは、(1)を支払う。)
(2)(緑/青)(緑/青):あなたのライブラリーの一番上から2枚のカードをあなたの墓地に置く。その後、対戦相手1人が選んだあなたの墓地にある土地でないカード1枚を、あなたの手札に戻す。
4/5
====================
こいつの素晴らしさは以下5つ
①アドエンジンである。
②サイズが包囲サイを受け止められる4/5である。
③Junkデッキの構造上、フェッチ・ハンデス・除去から3ターン目に自然に3マナで唱えられる。
④起動型能力にタップを必要としないので、後半引いた場合に即起動できる。また、複数回起動が可能なのも消耗戦を仕掛けるデッキとしてはありがたい。
⑤墓地の不要牌は自身を唱える際や軟泥で取り除ける。
ポジション的には以前ボブが担っていたアドエンジン枠になる予定。
2ターン目に唱えることはほぼ無理ながらも、ライフを失わず、頼りになるダメージソース兼ブロッカーなのはデカイ。
あー、早く試したい。
====================
Tasigur, the Golden Fang / 黄金牙、タシグル (5)(黒)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) シャーマン(Shaman)
探査(この呪文を唱える段階であなたがあなたの墓地から追放した各カードは、(1)を支払う。)
(2)(緑/青)(緑/青):あなたのライブラリーの一番上から2枚のカードをあなたの墓地に置く。その後、対戦相手1人が選んだあなたの墓地にある土地でないカード1枚を、あなたの手札に戻す。
4/5
====================
こいつの素晴らしさは以下5つ
①アドエンジンである。
②サイズが包囲サイを受け止められる4/5である。
③Junkデッキの構造上、フェッチ・ハンデス・除去から3ターン目に自然に3マナで唱えられる。
④起動型能力にタップを必要としないので、後半引いた場合に即起動できる。また、複数回起動が可能なのも消耗戦を仕掛けるデッキとしてはありがたい。
⑤墓地の不要牌は自身を唱える際や軟泥で取り除ける。
ポジション的には以前ボブが担っていたアドエンジン枠になる予定。
2ターン目に唱えることはほぼ無理ながらも、ライフを失わず、頼りになるダメージソース兼ブロッカーなのはデカイ。
あー、早く試したい。
1年ぶりくらいの更新。まずは今週のデッキを解説。
2015年1月18日 TCG全般
環境:モダン
アーキタイプ:ジャンク
====================
[土地(25)]
1 森
3 沼
4 新緑の地下墓地
4 湿地の干潟
2 草生した墓
1 寺院の庭
1 神無き神殿
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
1 黄昏のぬかるみ
3 樹上の村
4 活発な野生林
[クリーチャー(14)]
4 タルモゴイフ
⇛とりあえずいつでも強い。
4 闇の腹心
⇛Delverとバーンが流行ってから見かけないが、殻相手に強いので採用。
2 漁る軟泥
⇛いつ引いてもいい仕事してくれる。
4 包囲サイ
⇛雑に強い。
[その他の呪文(21)]
4 思考囲い
⇛紳士の嗜み。クルーズと殻を潰したいので優先。
3 コジレックの審問
⇛紳士の嗜み2。
4 突然の衰微
⇛標的はタルモ、軟泥、総督、やっかい児、デルバー、ヤンパイなど万能除去。
1 大渦の脈動
⇛万能除去。トークン戦略にも強い。
1 四肢切断
⇛双子コンボ阻害と相手の包囲サイ対策。
4 ヴェールのリリアナ
⇛最低でも布告+擬似1点ゲイン。対同型と対コントロールで真価を発揮。
2 機を見た援軍
⇛ボブによるライフルーズのりカバー用。上手くいけばチャンプ要員を確保できる。
2 真面目な訪問者、ソリン
⇛対赤系デッキの切り札。地味に奥義も対同型で役立つ。
[サイドボード(15)]
1 強迫
⇛クルーズとカウンター、火力を落とすためにある。
2 戦争の報い、禍汰奇
⇛対親和用決戦兵器その1。
1 石のような静寂
⇛対新和用決戦兵器その2。
2 機を見た援軍
⇛対バーン用決戦兵器
2 殺戮
⇛ターゲットはタルモ、軟泥、包囲サイ。
2 悲哀まみれ
⇛対Delver用決戦兵器。
3 涙の雨
⇛対同型で包囲サイを出させない。
1 化膿
⇛殻も割れる。ミシュランも割れる。
1 真面目な訪問者、ソリン
⇛対赤系デッキの切り札。地味に奥義も対同型で役立つ。
====================
・今週は対殻を意識してメインに闇の腹心を採用してみた。
・おかげで対デルバーでの優位性が若干下がったけど、そこはプレイングとサイドカード追加でカバー。
・メタってる相手としては、殻、デルバー、バーン、同型(ジャンク)。双子はメタる必要すらない。
・先週まではメインに暗黒破を積んでデルバー、ヤンパイ、マナクリを対策してたけど、デルバー相手にはオーバーキル気味で、殻に対しては相変わらず刃が立たなかったので外した。
アーキタイプ:ジャンク
====================
[土地(25)]
1 森
3 沼
4 新緑の地下墓地
4 湿地の干潟
2 草生した墓
1 寺院の庭
1 神無き神殿
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
1 黄昏のぬかるみ
3 樹上の村
4 活発な野生林
[クリーチャー(14)]
4 タルモゴイフ
⇛とりあえずいつでも強い。
4 闇の腹心
⇛Delverとバーンが流行ってから見かけないが、殻相手に強いので採用。
2 漁る軟泥
⇛いつ引いてもいい仕事してくれる。
4 包囲サイ
⇛雑に強い。
[その他の呪文(21)]
4 思考囲い
⇛紳士の嗜み。クルーズと殻を潰したいので優先。
3 コジレックの審問
⇛紳士の嗜み2。
4 突然の衰微
⇛標的はタルモ、軟泥、総督、やっかい児、デルバー、ヤンパイなど万能除去。
1 大渦の脈動
⇛万能除去。トークン戦略にも強い。
1 四肢切断
⇛双子コンボ阻害と相手の包囲サイ対策。
4 ヴェールのリリアナ
⇛最低でも布告+擬似1点ゲイン。対同型と対コントロールで真価を発揮。
2 機を見た援軍
⇛ボブによるライフルーズのりカバー用。上手くいけばチャンプ要員を確保できる。
2 真面目な訪問者、ソリン
⇛対赤系デッキの切り札。地味に奥義も対同型で役立つ。
[サイドボード(15)]
1 強迫
⇛クルーズとカウンター、火力を落とすためにある。
2 戦争の報い、禍汰奇
⇛対親和用決戦兵器その1。
1 石のような静寂
⇛対新和用決戦兵器その2。
2 機を見た援軍
⇛対バーン用決戦兵器
2 殺戮
⇛ターゲットはタルモ、軟泥、包囲サイ。
2 悲哀まみれ
⇛対Delver用決戦兵器。
3 涙の雨
⇛対同型で包囲サイを出させない。
1 化膿
⇛殻も割れる。ミシュランも割れる。
1 真面目な訪問者、ソリン
⇛対赤系デッキの切り札。地味に奥義も対同型で役立つ。
====================
・今週は対殻を意識してメインに闇の腹心を採用してみた。
・おかげで対デルバーでの優位性が若干下がったけど、そこはプレイングとサイドカード追加でカバー。
・メタってる相手としては、殻、デルバー、バーン、同型(ジャンク)。双子はメタる必要すらない。
・先週まではメインに暗黒破を積んでデルバー、ヤンパイ、マナクリを対策してたけど、デルバー相手にはオーバーキル気味で、殻に対しては相変わらず刃が立たなかったので外した。
こんだけミッドレンジが多いんだったら解消4枚よりも数枚本質の散乱をいれたようがいい気がしたので微調整。あとサイドも赤系への耐性を僅かにUP
ついでなので、対青信心でのサイド後の様子もUP
凄く・・・青いです。
昔なつかしのメガパーミッションに化けます。
相手はこちらの反論などを警戒してゆっくりと動いてくれるので
あとは評決構えてどっしり待つだけ。
ついでなので、対青信心でのサイド後の様子もUP
凄く・・・青いです。
昔なつかしのメガパーミッションに化けます。
相手はこちらの反論などを警戒してゆっくりと動いてくれるので
あとは評決構えてどっしり待つだけ。
バントコントロール(書きかけ)
2014年1月13日 TCG全般
Bant Control(2014_0113)
==========
《Main Deck》
[3x Creature]
2x Armada Wurm / 大軍のワーム
1x AEtherling / 霊異種
[8x Enchantment & Artifact]
3x Azorius Keyrune / アゾリウスの魔鍵
1x Ratchet Bomb / 漸増爆弾
4x Detention Sphere / 拘留の宝球
[3x Planeswalker]
2x Jace, Architect of Thought / 思考を築く者、ジェイス
1x Elspeth, Sun’s Champion / 太陽の勇者、エルズペス
[20x Other Spell]
3x Last Breath / 今わの際
3x Selesnya Charm / セレズニアの魔除け
4x Dissolve / 解消
4x Supreme Verdict / 至高の評決
3x Urvban Evolution / 都の進化
3x Sphinx’s Revelation / スフィンクスの啓示
[26x Land]
4xHallowed Fountain /
3xBreeding Pool / 繁殖池
4xTemple Garden / 寺院の庭
4xTemple of Mystery / 神秘の神殿
2xMutavault / 変わり谷
5xPlains / 平地
4xIsland / 島
==========
《Sideboard》
3x Gainsay / 反論
4x Negate / 否認
3x Essence Scatter / 本質の散乱
2x Opportunity / 好機
1x Jace, Architect of Thought / 思考を築く者、ジェイス
1x AEtherling / 霊異種
1x Last Breath / 最後の喘ぎ
==========
=>各デッキとの相性
vs黒信心(メタ対象)
@相性良し。勝率は8割くらい。
@基本的な戦い方はネズミと冒涜の悪魔を狙い撃ちして勝ち筋を消すこと。
@人脈を張られてもアド勝負で負けることはないので原則スルーする。
@サイドプラン
IN本質の散乱x2、最後の喘ぎx1
OUT解消x3
(※脅威はクリーチャーのみであるため)
vsオルゾフコントロール(メタ対象)
@勝率・相性は良好。
@黒信心と同じく、相手の勝ち筋は限られているので的確に捌いていく。
@サイドプラン
IN本質の散乱x2、最後の喘ぎx1
OUT解消x3
(※脅威はクリーチャーのみであるため)
vs青信心(メタ対象)
@相性・勝率は五分。
@基本的な戦い方はコンスタントに除去→流すを繰り返しながらフィニッシャーへ繋げること。
@タッサは早めの対処を。セレチャがあるならわざとクリーチャー化させるのも手。
@サイドプラン
IN最後の喘ぎx1、IN反論x3追加、IN本質の散乱x2追加、IN思考を築く者,ジェイスx1、IN否認x2
OUT大軍のワームx2、OUT都の進化x3、OUT太陽の勇者,エルズペスx1、OUTセレズニアの魔除けx3
(※相手が反論をINしてくることを想定、ジェイス・テッサ・波使いを的確に処理することが目的)
vsUWコントロール(サイド後メタ対象)
@メイン戦の相性・勝率は五分。
@サイド後は相手のドローを防ぎつつ、霊異種を通すことを目標とする。
@サイドプラン
IN反論x3、IN否認x4、IN好機x2、IN思考を築くもの,ジェイスx1、IN霊異種x1、IN本質の散乱x2
OUT大軍のワームx2、OUTセレズニアの魔除けx3、OUT最後の喘ぎx3、OUT至高の評決x4、OUT漸増爆弾x1
vs赤信心(メタ対象外)
@相性・勝率は悪い。
@セレチャトークンで足止めをしつつ、場合によっては自分のトークンや変わり谷へ最後の喘ぎを撃つ。
@評決を撃つまでにライフ12点を確保することが目標。
@サイドプラン
IN最後の喘ぎx1、IN本質の散乱x2、IN思考を築く者,ジェイスx1
OUT漸増爆弾x1、OUT大軍のワームx2、OUT太陽の勇者,エルズペスx1
(フィニッシャーよりも序盤を耐えることが重要なため)
vsオルゾフミッドレンジ(メタ対象外)
@勝率・相性は最悪。
@ザスリッドの屍術師を的確に捌きつつ、場を流し、鞭を弾く必要がある。
@サイドプラン
IN本質の散乱x2、IN最後の喘ぎx1、IN思考を築く者,ジェイスx1
OUT都の進化x3、太陽の勇者,エルズペスx1
==========
《Main Deck》
[3x Creature]
2x Armada Wurm / 大軍のワーム
1x AEtherling / 霊異種
[8x Enchantment & Artifact]
3x Azorius Keyrune / アゾリウスの魔鍵
1x Ratchet Bomb / 漸増爆弾
4x Detention Sphere / 拘留の宝球
[3x Planeswalker]
2x Jace, Architect of Thought / 思考を築く者、ジェイス
1x Elspeth, Sun’s Champion / 太陽の勇者、エルズペス
[20x Other Spell]
3x Last Breath / 今わの際
3x Selesnya Charm / セレズニアの魔除け
4x Dissolve / 解消
4x Supreme Verdict / 至高の評決
3x Urvban Evolution / 都の進化
3x Sphinx’s Revelation / スフィンクスの啓示
[26x Land]
4xHallowed Fountain /
3xBreeding Pool / 繁殖池
4xTemple Garden / 寺院の庭
4xTemple of Mystery / 神秘の神殿
2xMutavault / 変わり谷
5xPlains / 平地
4xIsland / 島
==========
《Sideboard》
3x Gainsay / 反論
4x Negate / 否認
3x Essence Scatter / 本質の散乱
2x Opportunity / 好機
1x Jace, Architect of Thought / 思考を築く者、ジェイス
1x AEtherling / 霊異種
1x Last Breath / 最後の喘ぎ
==========
=>各デッキとの相性
vs黒信心(メタ対象)
@相性良し。勝率は8割くらい。
@基本的な戦い方はネズミと冒涜の悪魔を狙い撃ちして勝ち筋を消すこと。
@人脈を張られてもアド勝負で負けることはないので原則スルーする。
@サイドプラン
IN本質の散乱x2、最後の喘ぎx1
OUT解消x3
(※脅威はクリーチャーのみであるため)
vsオルゾフコントロール(メタ対象)
@勝率・相性は良好。
@黒信心と同じく、相手の勝ち筋は限られているので的確に捌いていく。
@サイドプラン
IN本質の散乱x2、最後の喘ぎx1
OUT解消x3
(※脅威はクリーチャーのみであるため)
vs青信心(メタ対象)
@相性・勝率は五分。
@基本的な戦い方はコンスタントに除去→流すを繰り返しながらフィニッシャーへ繋げること。
@タッサは早めの対処を。セレチャがあるならわざとクリーチャー化させるのも手。
@サイドプラン
IN最後の喘ぎx1、IN反論x3追加、IN本質の散乱x2追加、IN思考を築く者,ジェイスx1、IN否認x2
OUT大軍のワームx2、OUT都の進化x3、OUT太陽の勇者,エルズペスx1、OUTセレズニアの魔除けx3
(※相手が反論をINしてくることを想定、ジェイス・テッサ・波使いを的確に処理することが目的)
vsUWコントロール(サイド後メタ対象)
@メイン戦の相性・勝率は五分。
@サイド後は相手のドローを防ぎつつ、霊異種を通すことを目標とする。
@サイドプラン
IN反論x3、IN否認x4、IN好機x2、IN思考を築くもの,ジェイスx1、IN霊異種x1、IN本質の散乱x2
OUT大軍のワームx2、OUTセレズニアの魔除けx3、OUT最後の喘ぎx3、OUT至高の評決x4、OUT漸増爆弾x1
vs赤信心(メタ対象外)
@相性・勝率は悪い。
@セレチャトークンで足止めをしつつ、場合によっては自分のトークンや変わり谷へ最後の喘ぎを撃つ。
@評決を撃つまでにライフ12点を確保することが目標。
@サイドプラン
IN最後の喘ぎx1、IN本質の散乱x2、IN思考を築く者,ジェイスx1
OUT漸増爆弾x1、OUT大軍のワームx2、OUT太陽の勇者,エルズペスx1
(フィニッシャーよりも序盤を耐えることが重要なため)
vsオルゾフミッドレンジ(メタ対象外)
@勝率・相性は最悪。
@ザスリッドの屍術師を的確に捌きつつ、場を流し、鞭を弾く必要がある。
@サイドプラン
IN本質の散乱x2、IN最後の喘ぎx1、IN思考を築く者,ジェイスx1
OUT都の進化x3、太陽の勇者,エルズペスx1